サポーターデスクからの実況中継

みなさん、こんにちは。サポーター業務時間が始まりました。

私、今季のサポーター業務をしております、Tと申します。

今日は皆様にサポーター業務の一環をお見せ致したいと思います。

 

サポーター業務は多岐にわたりますけれども、その中には図書館のPR活動があります。

そこで本日はスペシャルゲストをお呼びし、インタビュー形式で図書館の舞台裏について聞いてみたいと思います。

 

本日紹介するのは、弘前大学付属図書館に新設されたアカデミック・コモンズです。

こちら、今年の5月にオープンして以来、たくさんの人にご好評いただいている、我が校自慢の施設なのです。

本日は、アカデミック・コモンズに携わった方の中でも図書館のSさんにお越しいただきました。Sさん、どうぞよろしくお願いいたします。

 

f:id:hulib:20211213094018p:plain

 

【構想意図について】

S:こちらこそ、ゲストに招いていただいて大変光栄です。

T:それでは、まず、なぜアカデミック・コモンズを作ろうと思ったのか?構想意図などお聞かせいただけないでしょうか?

S:まずは、この図書館の雑誌棟が古くなったので改修する事業計画がありました。そこで、図書館の機能向上をはかって利用者の皆様方により活用していただこうということで、このアカデミック・コモンズを作ることになったんです。

T:なるほど、それで今のような姿になったんですね。たしか、似たような設備が2階のラーニング・コモンズという場所にあるのではないでしょうか?

S:そうなんです。従来のラーニング・コモンズから一歩進んだものとして、私たちの持っているコンテンツ、つまり、物理的な資料だけではなく、電子資料なども含めた学びのための様々な情報源を利用者の方により近い形で提供できる場所としてここを設計したんです。

T:元々は何があったんですか?

S:ここは元々Staff onlyの部屋で業務サーバー室や事務用書庫があったので、誰も覗いたことがなかったんです。

T:そうなんですか!私たちは今、サーバー室や秘蔵の書庫だったところで過ごしているんですね。

 

【GLOBAL SQUAREに込めた想い】

T:先日、図書館報『豊泉』53号を拝読したのですが、このアカデミック・コモンズのコンセプトとして「知の交錯する場所」というキーワードがありましたよね?それについて少しお聞かせ願えますか?

S:今の時代、いろんな学び方がありますよね。図書館で本を開いて勉強するだけではなく、動画を見たり、グループで話し合って何かを作っていく。そうしたことが例えばプレゼンテーションスタジオで行われていて、偶然通りがかった人が新しい知に出会う、そういう多様な学びを実現できる場所としての図書館でありたいと思っております。

T:なるほど、インタラクティブな知の生成といったことですね?

S:私、思うんですけど、最近って特にS N Sを使ってたりすると、自分の興味ある情報ばかりが流れてきがちでしょう?それって言葉を変えたら、自分の興味のない情報には出会いにくい時代です。アイデアって、思わぬところから着想を得たりすることもあるじゃないですか。だからこのアカデミック・コモンズは「開けっ放し」を意識しているんです。

T:なんだか、芸術が勃興したルネサンス期のフィレンツェを彷彿とさせるような空間のように感じます。今風に言うとサードプレイスのような場所なんですね。

S:そうですね。ぜひ皆様にご利用いただき、図書館の持っている多面的な魅力を体験していただきたいと思います。

 

f:id:hulib:20211213094127p:plain

今回、図書館職員のSさんにお越しいただき、アカデミック・コモンズの舞台裏についてお話しいただきました。

 

それでは、みなさん、アカデミック・コモンズを存分に楽しみましょう。

リフレッシュスペースについて

こんにちは!図書館サポーターのSです!

今回は私のお気に入りスポット、リフレッシュスペースについて紹介します!

そもそもリフレッシュスペースってどこにあるの?という方へ

f:id:hulib:20211206102104p:plain

ここにあります!

今年から新たにできた場所なので知らない方も多いかもしれませんね。

1F正面玄関を真っ直ぐ行って突き当りの左手にあります。

f:id:hulib:20211206102145p:plain

こんな感じの雰囲気!おしゃれですね!!

 

ここ、実は弘大カフェとタイアップしていて、1日100杯まで無料でコーヒーが飲めちゃうんです!

f:id:hulib:20211206102219p:plain

え!?すごくないですか?!

 

「でも私、コーヒー苦手なんだよな~」

という方もご安心ください。紅茶も置いてあります!

 

しかも!なんとここでは館内で唯一飲食が可能なんです!

図書館でご飯が食べられちゃうんです!!(※においの強いものや汁物はNGですが….)

 

勉強につかれて一息つきたいときは、軽食とここのコーヒーでリラックスしてみてはどうでしょうか?

図書館リクエスト本

こんにちは、後期図書館サポーターのYです。

雪も降ってきて本格的に冬になってきましたね。

 

今回は、図書館リクエスト本について説明をしたいと思います!

 

やり方は簡単で、受け付けにあるリクエストの用紙に必要事項を記入して提出するだけです!一人あたり5冊までリクエストすることが可能です。

(ちなみにリクエストした人が最初に借りることができます!)

 

しかし、なぜか本のリクエストが毎年非常に少ないです。リクエストの件数は、一昨年が41件、去年が41件、今年は現時点では少し増えて52件のリクエストがきていますが、一人が複数リクエストしていると考えるとリクエストしてくれる人数はさらに少ないことになります。これを見てくれている方は今なら倍率が低いのでチャンスですよ!是非図書館にない希望の本があったら申し込んでみてください。

 

ひとつ関連して宣伝です。半年に一回ブックハンティングというものを行っています。中三のジュンク堂で、一人あたり3万円まで自由に図書館に置きたい本を選ぶことができます!本をリクエストし足りないという方も、これなら行ってみたいという方もお待ちしています。先着順なので、興味があったら是非申し込んでください!

 

図書館サポーター棚について

こんにちは、後期図書館サポーターのOです。

紅葉の季節も終わり、もうすぐ雪が降る気配がしていますね。

みなさん、冬支度はもうお済みでしょうか?

 

今回は、私が担当した図書館サポーター棚について紹介します!

 

その前にまず、そもそも図書館サポーター棚(以下:サポーター棚)がどこにあるか?と思っている方も多いと思うのでそこからお話しますね。

 

サポーター棚があるのはこちら↓

f:id:hulib:20211122111221p:plain

図書館1Fの奥の方にあるReading Roomの一番手前両サイドにサポーター棚があります。

すこぶるインスタ映えしそうですよね。

学生さんが休憩がてらお喋りしていたり、友達と一緒にPCで作業していたり、棚を眺めていたり、多くの方が利用してくれています。

ここの本棚には息抜きのための読書にぴったりな本がたくさんあるので、お時間がある時にぜひじっくり棚を見てみてください。

 

さて、前置きが長くなりましたが、

私が担当したのは、左側の上から2段目「写真で見る日本」です。

f:id:hulib:20211122111344p:plain

「手にとってくれた人の心が休まるような本を置きたい」、「日本の美しさを感じてほしい」という想いからこのテーマにしました。

 

新海誠監督の大ヒット作品である「君の名は。」の美術画集を中心に、日本の空、夜景、四季を感じる風景、そして外国の方から見た日本の日常を題材とした写真集を棚に置いてあります。

 

オンライン授業や課題でPCやスマホを利用する時間が増える今日この頃、

写真と絵でデジタルデトックスしてはいかがでしょう?

 

他にも図書館にはたくさんの写真集や画集があります!

気になる方はサポーターO(毎週火・水10:00~12:00)までお気軽にお声がけください〜。

 

図書館利用者から実際にいただいた質問

皆さんはじめまして!後期図書館サポーターのHです。

今回は「図書館を実際に利用している方々からいただいた質問・相談」について紹介します!」

それでは、さっそく1つ目を見てみましょう!

Q1.論文ってどうやって探せばいいの?第2書庫に行ってみたけど、見つけられない!

図書は比較的見つけやすいのに対し、雑誌論文などは見つけにくいですよね。
借りたくても見つけられないのではないか…と不安になって、諦めてしまう方のために!
試しに1つ、検索から雑誌を見つけるところまで解説していこうと思います。

【手順】
弘前大学付属図書館のOPACでキーワードを打ち込み、赤い矢印で示した CiNii Articlesをクリックします。
すると、CiNii Articlesのサイトに飛ぶので、キーワードを増やすなどして、読みたい論文を見つけてください。

f:id:hulib:20211115112027p:plain

②今回は以下の論文を探すことにしました。
ここで!「7(2),15-36」という部分に着目してください!
これは「第7号の2,15~36ページ」に所蔵されていることを示しています!
右側にある「クリックすると弘大蔵書検索ができます」という部分をクリックします。

f:id:hulib:20211115112114p:plain

弘前大学図書館の和雑誌(第2書庫)に1号~24号が所蔵されていることが分かりました!それでは探しに行ってみましょう!

f:id:hulib:20211115112148p:plain

④第2書庫に到着しました。○○大学が出版している場合は、大学名の頭文字で探してくださいね。

f:id:hulib:20211115112230p:plain f:id:hulib:20211115112240p:plain

⑤無事見つけられました!

f:id:hulib:20211115112315p:plain

とはいえ、1人で探しに行くのは不安ですよね。
そんなときは、図書館サポーターも一緒に探します!ぜひお声がけください^^

 

Q2.雑誌って借りられるの?

基本的には借りられます!図書と違って、1週間の貸出となっているので注意してくださいね。しかし、最新のものはお貸しできません!読みたい方は図書館内でお願いします。

 

Q3.読み終わらないうちに返却期限が来てしまったが、大学に行かないと貸出延長はできないの?

f:id:hulib:20211115112403p:plain

できます!

弘前大学付属図書館のHPに入ると、画面中央に「My Library」というバナーがあります。
ここをクリックして、Hiroin IDとパスワードを入力すると使えます。
大学外でも利用できるので、非常に便利です!(サポーターの私も多用しています)
他にも貸出履歴の確認やプレゼンテーション・スタジオなどの施設の予約などもできるので、ぜひ活用してくださいね!

さて、ここまで「実際にあった質問・相談」を紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?

少しでもこの記事が快適な図書館の利用に役立てば幸いです。

【2021】文献検索ガイダンスのお知らせ【秋】

こんにちは、参考調査担当です。

後期が始まり、レポート・ゼミ・卒論用の参考文献を探すのに困っている方も多いのではないでしょうか。

 

そんな貴方に、2021秋の文献検索ガイダンス受付開始のお知らせです。

 

 

f:id:hulib:20211001174213p:plain

 

「図書館の本の探し方わからない!」

「学内に無い資料を取り寄せたい!」

 

このような問題の解決を解決するため、図書館を活用した資料検索の方法を、図書館職員が全部教えます!

 

実際に資料を探す実習も行うのでとてもわかりやすく、

例年、「もっと早く知りたかった!」との声をいただいております。

 

一人でもOK!友達やゼミ仲間と一緒でもOK!

 授業が無くて空いている時間があったら、ぜひお申込みください!

(1回70~80分程度です)

 

「うちのゼミ生に受けさせたい」

という、先生方からのお申込みもお待ちしております。

他の先生と重複する可能性がありますので、ご希望がありましたらお早めにご連絡いただけますと幸いです。

 

※このメールで告知しているガイダンスは文京地区の図書館本館のみで実施しますので、ご注意ください。

 

◆個人単位(1~3人)の場合

日程:10月5日(火)~10月9日(金)

いずれも14:30~15:40の70分程度です。

※前日15時までにお申込みください。

 

◆グループ(ゼミ)単位(4~8人)の場合

日程:10月12日(火)~11月30日(火)

9:00~16:00の間でご希望の開始時間をご指定ください。

※前日15時までにお申込みください。

 

◆申込方法(個人・グループ共通)

下記メールアドレスへ、学部・学年・名前・人数・ご希望の日時をお知らせください

 

◆内容(個人・グループ共通)

・図書館資料(書庫資料を含む)の利用方法

・論文・資料の探し方(特に希望のない場合はCiNiiデータベース中心となります)

・資料取り寄せサービスの利用案内(文献複写・現物貸借)

※その他、内容に関するご希望がありましたらお知らせください!

 

◆実施場所(個人・グループ共通)

 附属図書館 グループ・ラーニング・ルーム(予定)

 

新型コロナウイルス感染症対策として、室内の換気とパソコンの消毒を行います。

 受講の際は必ずマスクを着用するようお願いいたします。

 

■□■お問い合わせ先■□■ 

 弘前大学附属図書館1階 サービスカウンター

  情報サービスグループ 参考調査担当

    Tel: 0172-39-3163

    E-mail: jm3163@hirosaki-u.ac.jp

サポーターになって感じたこと

こんにちは、前期図書館サポーターのAです!

 

今回はこのブログの記事を書くことが最後の業務なので、サポーターになって感じたことをテーマに書きたいと思います。

 

図書館サポーターになって初めての活動は、3月にあった研修でした。

全部で2時間×8回の研修では、図書館に関する知識を教えてもらいました。

毎回中身が濃く、雑誌や本の順番・文献の探し方・GakuNin・電子ジャーナル等々、知らないことが多く、驚きの連続でした。

同時に、こんなにたくさんの覚えることがあって、利用者からの質問に答えることができなかったらどうしよう…という不安も抱きながら始まりました。

 

4月から本格的に業務が始まりました。

私達が図書館サポーター1期生だったためか、存在がそこまで周知されておらず、利用者からの質問・相談が頻繁にくることはありませんでした。

しかし、授業で課されたテーマに関する文献探しの相談や本が見つからないという相談が来たときに、無事に対応することができたときはホッとしました。

 

他にも、図書館サポーターの業務は、サポーター棚・POPの作成・図書館福袋・しおりの作成など多岐にわたります。

約半年間、図書館サポーターをやってみて、一番の収穫は、弘前大学附属図書館の利用の仕方を幅広く学べたこと。

他の学生よりも図書館について詳しくなったということは、レポート・卒論作成、就活にも役立つと思います。

 

前期で図書館サポーターのメンバーは変わりますが、後期になって図書館サポーターを見かけたら、同じ学生同士なので気軽にレポート・文献探しに関する相談をしてみて下さい!きっと優しく対応してくれます。

 

今までやってきた図書館サポーターの業務の一部

f:id:hulib:20210831090126p:plain f:id:hulib:20210831090145p:plain

f:id:hulib:20210831090205p:plain